『はらぺこあおむし』は最強の知育教材!

『はらぺこあおむし』といえば絵本の読み聞かせの定番ですが、我が家でも長男が1歳になった時くらいに絵本を買いましたが、あまり興味は持たず、長い間、お蔵入りしていました。

きっかけはスマホアプリ

しかし、3歳になる直前、お出かけの際の知育のひとつとして、『わたしのはらぺこあおむし』というスマホアプリをやらせてみたらドハマリして、なかなかやめてくれませんでした。
このアプリは、簡単にいうと、はらぺこあおむしを蝶々になるまで育てる育成ゲームなのですが、その過程で原作どおり様々な食べ物を食べさせたり、おもちゃで運動させたり、はらぺこあおむしにペンキを塗って絵を描いたり、とにかく子どもが楽しめる要素が満載です。
そして、最後に育てあげたはらぺこあおむしが、さなぎになって、蝶々になる時は大感動!もう、長男は『はらぺこあおむし』の虜になっていました。

わたしのはらぺこあおむし
わたしのはらぺこあおむし
開発元:SMARTEDUCATION, Ltd.
無料
posted withアプリーチ

歌が楽しい

それから、『はらぺこあおむし』の絵本や歌にも興味を持ち出し、1ヶ月後には『はらぺこあおむし』の歌をそらで歌えていました。この歌も展開がしっかりしていて、大人も歌っていてとても楽しいです。
絵本の中では、様々な食べ物の名前を覚えられますし、曜日や数の数え方も覚えられます。また、絵自体がとてもカラフルで、きっとアートの素養にもプラスのはずです。
とにかく『はらぺこあおむし』は子どもが楽しく勉強できる要素が満載なのです。絵本には英語が併記されたバージョンもあるため、英語の勉強もできます。

https://www.youtube.com/watch?v=j6hbz7eojog

組み合わせると最強

絵本だけでも知育にはとても良いのですが、絵本、歌、動画、アプリを組み合わせると、子どもの興味がぐっと増して、知育効果も抜群になります。まさに、『はらぺこあおむし』は最強の知育教材のひとつだと思います。